|
先日、外免切替技能試験一発合格することができました。
初めての時、車両感覚、日本での交通ルールなどいろいろなところを説明してくれました。とてもわかりやすいです。日本で左側通行、右ハンドル車は私にとって全部初めてです。始めた時は、いろいろ不安ですが、右折のタイミングもいつも早かったです。
先生たちの丁寧な指導のおかげで、短い時間で、うまくできました。練習の時も、私がよくできていない部分をたくさん練習ができて、丁寧に指導してくれました。本当に勉強になりました。教習場から駅に戻る時もいろいろな話ができて、路上の状況などを説明してくれて、リラックスしながら楽しく学ぶことができました。
試験の直前は試験場で練習することができて。とても助かりました。
試験日当日、技能試験を待ち時、私は自分がよくできていない部分を考えたり、試験場の道も考えています。本番は、先生たちのおかげで、自信を持って、試験場の道もわかりますので、全然緊張せずに、運転も楽しみました。29度晴れいい天気です。車を走って、めっちゃ気持ちいいです。
全部の試験内容は一回でうまくできました。試験の時は、特に日常練習の注意点を意識しています。例えば、止れは「ちゃんと止まった後、確認します」、「s字は右に回す時にカーブを終わった後、ハンドルを回します」など、先生たちのおかげで、自分の運転を細かい部分まで気づくことができます。
試験官もとても優しい人です。「今日は合格する予定です。」から言ってくれて、オレンジの合格票をもらいました。免許をもらった時は「努力が実を結び」と感じて、とても嬉しかったです。
これから、母国と日本での運転は、交通ルール、マナーを注意しながら、楽しく安全に運転したいと思います。
短い間でしたが、大変お世話になりました。
酒井先生、荒井先生がわかりやすく、丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
試験についての紹介:
試験車両:プリウス 試験コース:外免Bコース
外免切替は21人がいます。最後は9人が合格しました。
S字とクランクはそれぞれ3回ずつバックすることができます。
個人的な考えなんですけど、特に注意してほしいところが「止れ、ポンピングブレーキ、左折の巻き込み確認、右折、左折時の三角形、四角形など」です。
外免切替の皆さんの参考になれば幸いです。
日本語がいろいろな間違いがあると思いますが、目を通していただいて、ありがとうございます。
|
|