|
巻木先生へ
普通二種、技能試験2回目で合格できました。ありがとうございました!
初回は構内の「鋭角」で縁石乗り上げでそのまま走って不合格。確実を期すためにと3回切り返しをしたのが結果的に逆効果になってしまい、路上コースまで行けず。
次回の予約を入れながら、学科は1回でパスしたものの、技能試験は今後、最低4,5回の(いや自動車学校か合宿以外に無理かも?とまで)トライは覚悟?しました。
ところが、2回目。受験者は自分を含め2名のみ。1番で出発。最初の課題の方向転換コースに入る際、左寄せをしすぎたせいか一度で入れず一回切り返しをする羽目に(これについて後で教官から今回のようなケースでは左寄せする必要はないと言われました)。さらに車を出すときに切り返しを一度やったためそこで減点5。
2番目の課題は鋭角で左回り。初回の失敗があったので、今まで巻木先生に教えてもらったことを思い出しながら最初の頭付けはなるべく奥まで進み、バックは控えめにを念頭に2回の切り返しでクリア。これでホッとしました。
その後、もう一人の方の構内試験があったのですが、この方は残念ながら方向転換で切り返しが4回、さらに最後に抜ける際に縁石乗り上げで失格したため、結局、その後の路上コース試験は自分一人で行うことになりこれはラッキーかもと思い始めていました。(←失格になった方にはごめんなさい)
で、いよいよ路上コース。多摩霊園に入ってからスタートし東八道路を左折して少し走ったところで最初の停止課題が出されました。。。ここで戸惑ったのが目の前の横断歩道橋! これって停止禁止場所になってるか否か。平常心でないためか頭の中も混乱。たぶん大丈夫だったようです。そして課題となっている転回は巻木先生から教えていただいた場所。しっかり2番目の中央分離帯で転回するために左ウィンカーを出しながら車のとぎれるのを待ち、一気に転回できました。
最後の停車課題を追えたら、教官から「講習はもう受けてあるの?」と聞かれ、それって合格ってこと?と思わず少しニンマリ。そして、運転交代をして後部座席に移ってから「合格予定です」と言われたときには、やった~と心の中で叫んでました。(今回の教官は受験者二人を前に構内試験終了後の講評や路上コースでの注意点など丁寧にレクチャーしてくれました、ありがたかったです)
解放コースでの練習や府中や三鷹コースでの路上練習など巻木先生には大変お世話になりました。2回の試験で吉報を届けられて最高です!!
ありがとうございました。
|
|